去年片付けさせてもらったクライアントさまより、年末年始にさらにご自分で片付けを進めたとの嬉しいご連絡をいただきました!
ご本人からのお写真とご感想を、了承いただいたうえでご紹介します。(写真のキャプションは私がつけています)
ごちゃついていた冷蔵庫扉やキッチンカウンターを片付けたら、キッチン本来の素敵さが引き立つように!
リビングにあった娘さんのものを大幅に減らし、すっきりくつろげる空間に。
混沌としていた引き出しもジャンル分けし、上から見渡せるようにしまうことで作業効率アップ!
-------------------------------------------------
(ご本人のコメント)
昨年はお片づけのアドバイスをありがとうございました!
その後、年末年始にも少し自分で片付けをしました。
部屋を片付けてもののありかを決めることで、探し物も少なくなり、生活がしやすくなりました。
物を捨てたがらず、買い物が好きだった小学生の娘も、年末にがんばっておもちゃをたくさん捨てました。
また「私が見ると捨てたくなくなるから、私が見ていないところでママが捨てて」と言うまでになりました。
部屋のいろんな場所に分散していた文具を集めることで、消しゴムやシール、鉛筆など思ったよりたくさん持っていることにも気がつき「しばらく文具は買わない」と言っています。
今は消しゴムの箱、鉛筆やペンの箱、シールの箱と、それぞれジャンルごとにしまっているので、必要なときにすぐ取り出せるようになりました。
リビングがすっきりし「これでお友達が呼べるね!」とよろこんでいます。
夫も、洗面所の自分のスペースをきれいにしてくれ、きれいになった部屋を見て「うちじゃないみたい!」とよろこんでいます。
野中さんにアドバイスしていただいたおかげでここまでやることができました。
これからもこの状態を続けられるようにしたいです。
また、まだまだ片付けたい場所がたくさんあるので、徐々にやっていけたらと思っています。
-------------------------------------------------
うれしいコメントとお写真、ありがとうございました!
片付けて、お部屋やものを活用できるようになると、そこに住む自分や家族の人生もさらに、いきいきしてくるように思います。
今年も片付けたい方のお役に立てるよう研究を重ねたいと思います。
ご自分で片付けられるようになる、かたづけサポートのご案内はこちら