弊副編集長によると、本日は「甲子の日」だそうです。
何かを始めるのに良い日とのこと。
ならばと朝早く起きて走るつもりが、寒くて布団から出られませんでした。
せめてこちらを更新することに。
台所用品ではないのですが、偏愛用品ではあります。

まず、超個人的、今年のビッグニュースはガラケーからスマホに変えた事です。
出来れば一生、愛するガラケーと居たかったのですが、
壊れた事と、直せば使えたのですが熊本地震の時に飛び交う
避難所や救援物資情報を見て、i-modeじゃ情報を取りに行けないかも、決意しました。
これで手帳管理も始め、手帳が持ち物から無くなりました。
次女作のよく分からないチャームと、
カラビナでかばんの取手に付けたりしています。
これはださいと不評です。

それにつれ、「スマホ対応」という手袋を買いました。が、コツがあるのか
なかなか認証してくれません。結局対応はしていませんが、
肌触りが気持ちよくて気に入りました。「EVOLG」のもの。

財布を新調しました。
今まで使っていた皮の財布も気に入ってましたが、皮はどうしてもへたれる。
1年毎に買い替えた方が良いとも聞きますが、気に入ったものは長く使いたい。
なかなかコレというものに出会えないまま、探し続けていました。
神楽坂の八百屋『瑞花』の矢島さんの「山葡萄のお財布」のFB投稿を読んで、
「これだ!」と即、作家さんをご紹介いただきました。
作る前に希望を聞いて編み方なども数種提案いただけます。
こちらは「二本飛び斜め網代」。
ヘリンボーン柄に目がないので、迷わずこちらをお願いしました。
ファスナーの杤の実がかわいくて、いつもなでています。
使えば使う程、艶が出て色が深くなるようで、長年大切に使いたいです。
興味ある方、作家さんをご紹介します!

ちなみに、折り畳みでなく長財布であることは自分の決めごとです。
まだ独身で自分に使えるお金が今よりあったころ、
まだ三ツ星を取る前の銀座『三谷』さんへお鮨を食べに行きました。
もちろん現金払いですから、私は折り畳み財布からシワシワのお札を出しました。
ご一緒した制作会社女社長は、長財布から新札をサッと出しました。
次の日にはもう長財布買いましたね。恥ずかしかったです。

あとは名刺入れ、「Bo Concept」のもの。
仕事場に持って行くのをいつも忘れ、毎回反省しつつも
また忘れるの繰り返し。来年は常備したいです。いや、明日から。

化粧品的なものはリップとハンドクリームだけか…。
このリップはUVケア出来るもの、他メーカーでも探しましたが
意外と少ないのです。
唇にもシミが出来ると聞いて以来UVものを使うようにしています。
ポーチはみんな大好き「中川政七商店」。

全体的にカラフルなのは、かばんの中でいつも何かが行方不明になるがゆえ。
来年は、アラフォーの顔色の悪さをごまかすべく、せめて赤いリップぐらいは足したいです。
あと、名刺入れを3つぐらい購入して、あらゆるバッグ内に完備しておきたい、
財布内ももう少しスッキリ整理したい。
来年への抱負でした。