学校や園ではそうじや片づけができるのに、家ではなぜ、、、?
こんにちは! かたづけ家(整理収納アドバイザー)のmakkiです。
学校や幼稚園、保育園などにおいて、子どもはそうじや片づけをする機会があり、モチベーションや態度の差はあれど、やろうと思えば普通にこなせる子がほとんどではないかと思います。
なのに、家ではそうじや片づけが一切できないなら、親御さんが促していない場合は別ですが、子どもがそうじや片づけをしにくい環境にあるのかもしれないです。
そうじや片づけがしにくい&しやすい環境とは?
そうじや片づけがしにくい環境とは、
・床や棚にモノが多く、ほこりを払ったり拭いたりするのが困難
・掃除用具がどこにあるかわからない
・掃除用具が出し入れしにくい
・かたづけるモノをどこにしまえばよいのかわからない
・収納場所がパンパンでモノが入らない
などがあると思います。
逆に、学校や園でそうじやかたづけができるのは、
・床や棚に無駄なモノがなく、ほこりを払ったり拭いたりするのが簡単
・掃除用具がどこにあるかわかりやすい
・掃除用具が出し入れしやすい
・かたづけるモノをどこにしまえばよいのかわかりやすい
・収納場所に余裕がある
からではないかと思います。
まずは子どもスペースや、きれいにして欲しい場所を片づけよう!
そうじやかたづけをしにくい環境において、親御さんから「きれいにしなさい」「片づけなさい」と言われても、子どもがそれをするのは結構ハードルが高いのではないかと!
まずはお子さんのスペースや、お子さんにそうじや片付けを手伝って欲しいスペースだけでも意識して片づけると、お子さん自身がきれいな環境をキープしやすくなり、親御さんも楽になるのではないでしょうか。
⚪︎かたづけモニター様募集中です!
「かたづけが苦手でどこから手をつけたらよいかわからない」
「本の通りにかたづけてもうまくいかない」
「忙しくてかたづけられない」
そんな場合は、思い切ってプロに相談してみませんか?
お客様のご自宅にうかがい、片づけに関するお悩みや「こんな部屋にしたい」というご要望をじっくりと伺った後、理想のお部屋にするための片づけ方法をお伝えする3時間集中のレッスンです。
お客様自身が片づけられるようになっていただくため、かたづけ家がサポートしながらお部屋の一箇所を一緒に片づけます。モノとの向き合い方、要不要や使用頻度の見極め方、動作・動線に合った収納の仕方など、片づけの基本を身につけていただきます。
一緒に楽しく片づけて、気持ちよく過ごせるお部屋にしましょう!
ただいまモニターキャンペーン実施中!(5月末のお申し込みまで)
3時間(カウンセリング・収納プラン+片付け実践レッスン)
モニター価格・12000円(税込・交通費別)
・SNSやブログでの、お部屋写真の公開をご了承くださる方にはサービスの合計金額より10%割引させていただきます。
・女性のお客様対象のサービスとなります。単身男性の方はサービスをご利用いただいた方からのご紹介のみ受け付けております。
・時間内で片づけられるスペースは、モノの量やお客様の判断のスピードにより異なります。
・対応エリアは京王線下高井戸駅を起点に1時間30分以内で行ける場所となります。
・サービス料金は先払い(振り込み、クレジットカード、コンビニ払いも可)となります。お申し込み後、お支払い方法をお知らせしますのでご入金をお願いします。
・交通費はサービス提供時に実費をいただきます。移動時間が片道1時間半を超える場合は、別途出張費として30分ごとに500円をいただきます。
・不要品の処分は行っておりません。
・片づけ時の万が一に備え、賠償責任保険に加入しております。
こちらからお気軽にお問い合わせください。(お名前とメールアドレスと、メッセージ本文に「片づけ希望」と記入くだされば、こちらから折り返しご連絡いたします)。