こんにちは。モス子です。
私はお酒とお酒の場が大好きなのですが、もうここ10年位いつも家で発泡酒ばっかり飲んでるせいでたまに本物のビール飲むと酔っちゃうなんて事態になっているわけで、そろそろ一人で粋にお酒を飲める、いいオンナになりたい、、そんなわけで粋な酒飲みになることが出来るよう、ゆるりとお酒の現場を探訪ししていきたいと思います。

第一回目は「東京泡盛会」による楽しげなイベントが青山のCAYであると聞きつけ、行ってまいりました。

沖縄には46の蔵元があるそうなんですが、今回のイベントにはその内18の蔵が参加しているとるとのこと。どーんと会場にはノボリが並べられ、老若男女がワイワイとアットホームな感じで盛り上がっていてテンションもあがります。

泡盛といえば日本最古の蒸留酒。飲むならやはりストレートかロックじゃないと粋じゃない、でも度数が強いからどうしたものか、と変な括りをもっていた私。初めての取材なのに利き酒でベロンベロンになっては話にならないということで、会場にいた升本屋で毎週木曜日に開催されている泡盛を楽しむ会の「泡盛部」メンバーの女性に聞いたところ「古酒とか色々泡盛も深いけれど、それはさておき夏はグァバジュースやパッションフルーツジュースで割ってカクテルな感じで飲むのがお勧め」ということだったので、まずは泡盛カクテルコーナーへ。

シークヮーサーやパイナップルのフルーツ系から梅酒系や紅茶やコーヒー、ヘーゼルナッツなど、あらゆるラインナップ!しかも飲みやすくて美味しい!
なかには泡盛のワインなんてのもありました。これも飲みやすくてGood!

IMG_5227泡盛カクテルを飲んで調子づいたあと、クールダウンということで、この日出店をしていた笹塚の「山横沢」さんの泡盛かき氷!

泡盛リモンチェッロに練乳もりもりでいただきまーす。
甘くて冷たくておいしい!!・・・が、クールダウンのつもりが氷が溶けるにつれどんどん泡盛が強くなってきて酔いが回るというなかなかベイビーフェイスのにくい奴でした。

今回の泡盛パーティー、泡盛好きという共通項で若い人も年配の方もいろんな人たちが笑顔で楽しんでいるというのが印象的でした。
IMG_5224そんななか、ふと見るとなんだか涼しげな素敵な着物を着こなした女性を発見。
沖縄が大好きで旦那さんと気が向けばパッと飛行機で飛び、日帰りだって普通にしてしまうという相当な沖縄マニアの外山さん。聞けばその着物は「琉球かすり」という沖縄の着物でした。

生地は張りがあって薄くて織り目が粗く、風通しがとてもよさそうでした。
「最近は日本本島も暑いから東京にいても普通の浴衣よりこの琉球かすりを着ている方がすずしいんですよ」と教えてくれました。

沖縄の着物を着ながら泡盛を飲む、、、うーん!かっこいい!
琉球着物のことももっと知りたくなったイベントでした。