10月26、27日と、2日連続で整理収納フェスティバル2018に参加しました。
44783334_2232370566835033_4824294256858365952_n
著書(電子書籍)『片付けられない、という「思い込み」をなくして、今すぐ片付けるための本』を書籍コーナーに置かせていただいたのです!
初日はポップのみ置いてくださっていたのですが、書籍の見本も置きたいというリクエストを快諾いただき置いたところ、たくさんの方に読んでいただけました。
桐原さんをはじめとするブックコンシェルジュの方々の抜群のセンスにより素敵な棚となり大感謝です♥️
44815501_2234374916634598_8573964481959297024_n
さらに出店ブースにいらした宮成製作所さんのご厚意により「LabelPlate」でポップを目立たせていただきました。
2018-10-27-12-50-13
ちなみに宮成製作所さんは、このフェスにおいて「シンプルスタイル大賞・銀賞」を受賞されたとのことです。

さてこのフェスティバル、ステージプログラムもとっても魅力的だったのです。
せっかくなので、拝聴した講演で私なりに学んだポイントをご紹介してみます✨

⭐️習慣化コンサルタント・古川武士さんとハウスキーピング協会・澤一良理事長の対談
・習慣化したいなら、毎日15分時間をとる(瞑想、読書、掃除など)
・その15分の枠はどのタイミングに入れるか定位置を決めた方がいい
・人間関係をやわらかくしたいなら、自分から弱みを見せること

⭐️「暮らしのおへそ」編集長・一田憲子さんと、利き手の司会者の方の対談(この方の聞き方も素晴らしかったです!)
・掃除は毎日ちょっとずつするほうが楽
・運動不足になりがちな書き仕事。合間に立って仕事したり、朝ウォーキングしたりしてフィジカルをケアする
・ファイルケースを「バッグの中身入れ」として活用し、バッグを変えても忘れ物しないようにする
44936483_2236390649766358_1641129122883174400_n
私も早速真似してみました!

⭐️ハウスキーピング協会・澤一良理事長のトーク
・これからは複数のスキルを組み合わせたジョイントキャリアを築く時代
43722591_2232254136846676_3266057169564336128_n
ちなみにこの澤先生のスライドに、私の著書も映っていてド興奮しました💕

フェスティバルでは、たくさんの整理収納アドバイザーの方々との出会いもありました。
2018-10-26-12-24-52
澤理事長&吉村理事と。栗原さん、ご紹介&撮影本当にありがとうございました!

44771181_2232973660108057_7722276010510516224_o
以前取材させていただき、私的な片付けにも影響をくださった小林直子さんと。ブラザーさんのブースで、スマホから気軽にかわいいラベルをプリントできる「ピータッチキューブ」をご紹介いただきました。

2018-10-27-12-33-15
同じ東京73期の桐原さんと✨偶然にも書籍コーナーでブックコンシェルジュを担当されていて再会できました。話が異常に盛り上がってしまいました。

2018-10-27-14-25-15
以前取材させていただき、昨年末はスキルアップランチ会で「キャラ作り」について超役立つお話をしてくださった吉川永里子さんと。マルシェのブースで「CCS 整理収納サービス キャリア認証制度」について紹介されてました。新刊「鬼速片付け」好評発売中だそうです!

ほかにも著書リリースの際にお世話になった協会の志村祐子さん、以前記事監修をメールでお願いし快諾くださり、いつか直接お礼が言いたかった、すはらひろこさん、機関紙編集でお世話になり、今回はイベントスタッフとしてご活躍されていた栗原晶子さんにもお会いすることができました。
また偶然お話できた渡邉純子さんともトークが盛り上がり、楽しかったです!
他にもご挨拶したい方がいらしたのですが、お忙しそうで叶わず、またの機会にしたいと思います。

出店ブース、マルシェ、ステージプログラムなど素晴らしいコンテンツから、あふれる片付け愛を感じて幸せなひとときでした。
来年も参加したいです❤️