今日は長男の小学校の音楽会を見たあと、片付けのお仕事へ。
モノが多くてお悩みのお宅で、洗面所の片付けをしました。
(どこから片付けたらいいかわからない場合は、洗面所やキッチンなど、モノの要不用が見極めやすい箇所からやるのがおすすめです!)

洗面台下収納はせっかくの高さを活かしきれていなかったので、
23621391_1696962033709225_7030953437085381509_n
大型コの字ラックの導入をおすすめしつつ、一時的な措置として、小さなコの字ラックと、段ボールを即席棚に。
23659346_1696962227042539_845564556262845926_n
紙袋も活用しながら、ヘアケア用品、掃除用具などジャンル別に分けたモノを、上下に分けて収納しました。
ラックを入れたらさらにすっきりするはず!

他にも洗濯機上や横に、大容量の収納があったので、奥行きを活用しながら、パジャマや下着などのよく使うスタメン類と、ストック類に分けてしまわせていただきました。
使用頻度の高いタオルや洗剤は、あえて出しっぱなしに。
23722399_1696961797042582_5728645787102855423_n
使っていないモノを潔く旅立たせることのできるクライアントさんだったので、サクサク進みました。ありがたい!

手は常に動かしながら、楽しくお話しながら片づけができ、うれしいひとときでした。

cof

cof


ああ、やっぱり片づけが好き。もっとたくさんのエリアを片付けたかったです。
※写真はご本人の了承をいただいた上で掲載しています。

ちなみに、今度片付けの本を出版させていただくことが決まりました!
詳細はまた書きます(^^)。